翔組のこだわり
建築現場、プラント工事のプロ集団である株式会社 翔組には各種資格保有者が在籍しております。鳶一級技能士 10名、足場主任 10名、玉掛 10名、小型移動式クレーン 10名、フォークリフト 10名、高所作業車 10名、型枠支保工 5名 と多種多様な工事において実力を遺憾なく発揮します。所有車両も多く、ゲン担ぎの意味も込めて通しで車両番号を取っています。
当ページをご覧の求職者さまへ
●特殊な資格は不要!
●とび職のベテランがそばで教えるので上達も早い!
●福利厚生や手当も充実!
弊社では以上のようなメリットをご用意し、新たな人材を求人中です。
兵庫県加古川市をメインに、プラント工事や足場の事業を行う弊社はとび職のベテランが多く在籍しており、経験者の方でも、今よりレベルアップでき、未経験の方は何も知らない状態から技術を学ぶことができます!
とび職を始めようか迷っているなら今から株式会社翔組で技術を磨きませんか?
求人情報ではこの仕事についてのやりがいなども掲載しておりますのでご覧ください!
また、より技術を高めあい、事業を発展させていけるようになるため、プラント工事などを合同で行っていただける協力業者様も募集しております!
協力業者をお探しの企業様へ
●兵庫県をはじめ、全国でとび職人の技術向上を考えられている企業様
●とび職の業界を活性化していきたいと考えられている企業様
現在弊社では協力業者をお考えの企業様を募集しております。
互いに切磋琢磨し、新しい知識の習得や技術の向上につながるよう同じ現場で施工を行っていきたいと考えております。
詳しくは協力業者についてやお問い合わせをご覧ください。
- 安心という名の信頼性
高いところを飛び回るというところから鳶と呼ばれるこの職業において、危険とは常に背中合わせの作業ですが、弊社では従業員全員にフルハーネスの着用を義務付けることでリスクを減らし、安全性の向上に努めています。
足場設置・解体時の事故を無くし、また設置した足場の強度も万全を期しています。
- さらなる技術向上への努力
多種の有資格者が多数在籍しておりますが、自身の安全性はもとより、足場設置後の作業における安全性や効率を高めるためにはどうすれば良いか。
常に全社をあげて研究し、お互いに情報交換を行うことにより技術向上のための努力を怠りません。
- 積み重ねた実績
大手取引先から依頼をいただいた作業を安全・着実にこなし、全国に数多く実績を残しています。形としては残りませんが、その作業は工事に関わる人たちの胸に刻みつけられています。
- 誇れるチームワーク
一度現場に出れば一瞬たりとも気を抜くことのできない作業、これを支えるのがチームワークです。
互いに声を掛け合い助け合うことで生まれる結束が、多くの現場で高い技術性と安全性を支えています。